Cooking Page
Updated 1997.02.10
わりと簡単にできる以下の2つを紹介します。
プリンの作り方(甘さを押さえブランデーを加えた大人の味です)
このプリンは、以前TBSの"チュウーボーですよ"でやっていたものを参考にさせてもらっています。
このプリンの最大のポイントは、
- カラメルの色:濃い目の色で香ばしく
- カスタード:ブランデーをいれる
です。今まで冷やしてつくるプリンは作ったことありましたが、すべて手作りでこんなにおいしくプリンができるなんて感動しました!ぜひとも作ってみてください。
材料(四角いパウンドケーキ型)
- カラメルソース: 砂糖50g、水50cc
- カスタードソース: 全卵3,卵黄1,牛乳350cc,上白糖60g,生クリーム40cc,バニラエッセンス数適,ブランデー10cc
- カラメルをつくる
砂糖50gをナベに入れ弱火で融けて色づくまで火にかけます。この時のポイントはちょっと焦げたかなというぐらいまで火にかけることです(カルメ焼きのように膨らむまで)。

このぐらいの色になるまで火にかけます
良い色になってきたら、色止めの水50ccを入れてまた煮詰めます。
煮詰め加減は、カラメルを1適水の中に落とした場合に、さっと固まるぐらいまでです。
煮詰まったら、すかさずパウンドケーキ型に流し込んで冷やしてください。(すぐに型に流さないと固まってしまいます)
- カスタードソースをつくる
全卵と卵黄をボールに入れて軽くほぐし混ぜてください(泡立てる必要はありません)。
次に牛乳と上白糖(家では"オリゴのおかげ"をつかってます。なかなか甘さがきつくなくて良いです)をナベに入れ沸騰する直前まであたためます。
あたためた牛乳をほぐした卵に注ぎますが、この時にすこしづつかき混ぜながら注いでください(牛乳が熱いので一気に注ぐと卵が固まってしまうためです)
最後に、生クリーム・バニラエッセンス・ブランデーを加えてかき混ぜてカスタードクリームは完成です。
- オーブンで焼く
できたカスタードクリームを、カラメルを敷いた型にゆっくり注ぎます。
カスタードを注いだら型を金属のバットにいれバットの中にお湯を注ぎます。(これはプリンを蒸すためです)
これをオーブン 170℃ 35分(目安)で焼きます。なお焼き上がりの目安は表面に適度な弾力(耳たぶぐらい?)があり、竹串で刺して水分が戻らなければOKです。
- 冷やす
焼きあがったら、型ごと氷で冷やします。あとは型の周りにナイフではがしひっくり返せば完成です。
ココアシフォンケーキの作り方(ふっくらです)
このココアシフォンケーキは、"栗原さんちのおやつの本"を参考にさせてもらっています。
材料(直径20cm 型の場合)
薄力粉 1カップ強(120g)、ベーキングパウダー 小さじ2、塩少々、卵6個、水 1/3カップ、
ココア(家ではバンホーテン) 大さじ 2、グラニュー糖(家ではきび砂糖) 3/4カップ、サラダ油 1/3カップ
- まぜる(卵黄)
卵を卵白と卵黄に分けて、卵黄にグラニュー糖の半分を入れてまぜ、さらにサラダ油と水を加えて良くまぜる。
よくまざったら、ココア・薄力粉・ベーキングパウダー・塩をふるいながらまぜる。
- 泡立てる
卵白を泡だて、6分だてぐらいになったら残りのグラニュー糖を入れて固く泡立てる!
- まぜる
泡立てた卵白に 1 を加えて手早くかるくまぜ、型に流し込む。
- 焼く
- 焼きあがり
焼きあがったら、逆さにしてビンの上において蒸れないようにします。
ある程度余熱が取れたら型からはずしてできあがり!
御意見は
メール(nigo@cs.tis.toshiba.co.jp)にて承ります。
Nigoのホームページへ戻る
Asahiネットホームページへ戻る