オランダ外遊記 5 (Paris編付) (1996/11/17)

今週はついにオランダからフランス Paris へ仕事で行ってきました。(遊びじゃなくて仕事!)
木曜の20:00ごろ出発し、途中ベルギーを数時間で通過し、Paris まで約5時間の道のりでした。
これで私の訪問した国は、日本・オランダの他にベルギー・プランスが加わりました。
なお、車で超える国境は日本で言うところの県境ぐらいな感じでしょうか。(それだけ実感がない!)
1996/11/16 Paris
パリには私ともう一人日本人の方とオランダ在住イギリス人(Paul)の計3人で
金曜日にばっちり仕事をして、もう一人の日本人の方は先に車でオランダに戻りましたが、
私と Paul君はもう一泊しました。
ということで、今回全くパリのことを知らない日本人と、約15年ぶりにパリにやってきたので
これまたほとんど知らないオランダ在住のイギリス人の Paul君の2人の
まさに珍道中になりました。(おまけに日本語のガイドブックももっていかなかったし...すっかり Paris をなめていたようです)
なお今回泊まったホテルは、Paris の郊外で新しい凱旋門(?)の近くで La Seine のほとりでした。
土曜日はまずその新しい凱旋門(La Grande Arche)に上って本物の凱旋門を望んでスタートし、
この La Grande Arche の近くから地下鉄で凱旋門に向かいました。(まさにおのぼりさん)
凱旋門の前でまさに観光写真の Paul君と私
その後シャンゼリゼを散歩しながら、 Louvre に向かいました。
で、このときホテルでもらったフランス語の地図以外まったく観光案内のものをもっていなかったのでどこに何が何やらまったくわからず歩いていたので途中に何があるのかわかんなくて、まさにてきとうって感じでした。
(おまけ英語があんまり得意じゃない日本人とイギリス人の2人なのでコミニケーションも大変!)
しかしてきとうな割には、その時思っていたそれなりの所には行けたと(自分では)思ってます。(あとから思うともうちょっと行けばよかったと...)
凱旋門からの景色と La Seine をはさんで Tour Eiffel を望む
いよいよ Lovre に入って、とりあえずやはり"モナ・リザ"を見ないと Lovre じゃないという安直な
考えで入ってみたものの、どの入場券を買ったら良いのか?入場する前に荷物を預けろと言われるは結構面倒でした。
おまけに"モナ・リザ"は、もったいぶって遠いし(でもさすがに目当ての人が多いらしく
標識はありました)、ようやくたどり着いたらうわさには聞いていたけど意外と小さいのでこんなもんか
という感じでした。その後は広い Lovre をてきとうに見てまわりました
Lovre 前の小凱旋門
Lovre が公開している"モナ・リザ"を見たい人はこちら
ということで、この後地下鉄で郊外 Charles de Gaulle 空港へ向かい、たった1時間という時間で Amsterdam の空港に到着しました。(一応国際線です)
ちなみに、今回オランダの他に2ヶ国に行った(通り過ぎたベルギーを含)のですが、今回パスポートはフランスの空港で航空券とチェックするために見せただけで、
まったく出入国の記録は残りませんでした。
で今回さすがにフランスではほとんどフランス語でしたが、Paul君が多少フランス語を学んでいたのと
彼がポケット仏英辞典を持っていたのでかなり助かりました。(しかし Paul 君もほとんどフランス語はわからんらしい)
ちなみに今回日本人同志でなくフランスに来たことがほとんどないイギリス人と一緒に Paris を
見物するなんて大変かなと思ったけど、意外とお互いがてきとうなので結構楽しいツアーでした。(本当は仕事が主なんだけど)
なお、さすがにこの時期日本人の観光客はあまり見かけませんでしたが、この時期のほうがより
Paris らしいかもしれません。(日本人が少なくてよいです。中国人は多かったけど)
ということで今回は大変おもしろくて別の意味で収穫のあった一日でした。
1996/11/17 Zaanse Schans & Amsterdam
昨日 Paris を見物してきたのに、今日も同じホテルに泊まっている方にホテルにいてもしょうがないと誘われてまたしても観光にいってまいりました。
今回行ってきたのは、日本人が一番オランダらしいと思っている風車が保存されている Zaanse Schans(ザンセ・スカンス)というところです。(Amsterdam のちょい北)
ここでは、数機の動く風車があって(といっても半分は民家なんです)中を見物できました。
前にもふれましたが、もうオランダにはほとんど風車はないのでオランダ人も来るようです。
なおこの周辺では全盛期には約1000機以上もの風車があっていろんな粉をひいたり水をくみ上げたりしたそうです。
他にも数人日本人がいて、日本語のガイドブックも売ってました。
ここはまさに観光地でみやげやがいくつかあって、まあ日本の観光地と雰囲気は変わりません。
なおここで初めてオランダの食べ物"Pannekoek(パンナクッケン)"(英語でパンケーキと書いてあったけど)
を食べました。これに関してはまたおまけでいつか詳しく紹介することにします。
まさにオランダ観光(Zaanse Schans にて)
このあとはじめて Amsterdam に向かいせっかく車できたので、駅から少し遠いGogh(ゴッホ)美術館に
行きました。
しかし、昨日の Paris といい似合わずに美術三昧な週末でした。(美術なんて知らないくせに!ほんとに似合わない)
Gogh 美術館入口
美術館の後ぶらぶらと Amsterdam の街を散歩しましたが、昨日のパリと違って駅前までに
行かなかったので人や車の混み具合もちょうどよく、運河をながめながら気持ちよく散歩できました。
(どちらかというと個人的には Amsterdam の方が好きかな)
Amsterdam の運河は他の街より大きい気がする...
途中の運河沿いに花のマーケットがあったので見てみるとななんと大きな球根(何の球根だったかわすれたけど、玉ねぎではない)!さすが花の国ですねですね。
後は残念ながら寄らなかったんだけど、Heineken の元工場だった博物館を発見したので今度行かねば。
花の市場で大きな球根!それと Heineken のビール博物館
おまけ
前にちょっとふれましたが、オランダでのアイスコーヒーは、上がアイスクリームで下が普通の暖かいコーヒーというものですが、結構最近はデザートではこれを食べています。
日本で言うところのコーヒーフロートみたいなものですね(でもコーヒーは暖かい...)
オランダの"アイスコーヒー"
オランダに来ておよそ1ヶ月がすぎましたが、すっかりこちらのオープンな感じの雰囲気が気に入ってしまいました。
(今回もフランスから戻ってきたときに、帰ってきたなっていう感じがしたし)
これから12月にかけてまた他の国を訪れる予定(当然仕事)で楽しみです。
しっかし仕事に来たってのにこんなに観光してて本当に仕事しているの?
という意見もありますが
また来週!
御意見は
メール(nigo@cs.tis.toshiba.co.jp) にて承ります。
オランダ外遊記ページへ戻る
Nigoのホームページへ戻る
Asahiネットホームページへ戻る