オランダ外遊記 6 (1996/11/24)

そろそろ寒さも増してきて、朝会社にでかけるころに日の出で気温も約1度。 日中でも 5度以上にはほとんどなりません。といっても室内は常にスチーム暖房が きいているので寒くはありません。
ちなみに今週は割とのんびりとした週末をすごしました。

1996/11/21 Den Haag

パリには私ともう一人日本人の方とオランダ在住イギリス人(Paul)の計3人で こちらの商店街は基本的に平日は 18:00 ぐらいで終わりで日曜日は休みが一般的ですが、 一週間に一度とか一ヶ月に一度の日曜日は開店します。(日本の考えとは違います) 先週の木曜日に夕食(韓国料理) Den Haag に行ったらちょうどこの開店している時で ぶらぶらと散歩をかねて歩いてみました(というか韓国料理屋で食べ過ぎたので腹ごなしに。 ちなみに韓国料理屋が一番日本の家庭の食卓と似ていてこちらでは好きです)
まもなくクリスマスということで街もそのような感じがしてきましたが、オランダは カトリックの他にプロテスタントも多いようで割と地味な感じがします。 もう少しすると派手になってくるかもしれません。

クリスマスの飾りの Den Haag の商店街

1996/11/24 Amsterdam

この日曜もホテルに泊まっている日本人の方々と3人で、Amsterdam の中心地まで車で行ってまいりました。 ホテルから Amsterdam まで約60km離れているのですが、日本と違って当然無料の高速道路のおかげで むしろ電車で行くより早く(渋滞もほとんどない)、また Amsterdam の中心でも駐車場がかなりあるので大変便利です。(この辺は本当に日本が見習ってほしいところです)

駅前駐車場に車を止めて、Amsterdam CS(中央駅)の一番栄えているところをぶらぶらと歩きました。

今日はちょっと買い物ということでデパートに寄ったのですが、この時期はクリスマスを前にして子ども連れの家族で大混雑です。 (子どもはどこの国でも同じ(動き)です。) ちなみにここではクリスマスプレゼントがもらえるのが 12/5 の聖・ニコラス祭 だそうで、今日あたりはそれで混んでいたようです。
あとデパートで気が付いたことで、売っている服がすべて大きいこと! とてもじゃないけどコートなんかは一番小さいのでも引きずってしまいそうです。 よっぽど背が高くないとだめなようです。

Amsterdam の観光名所の一つダム広場

しかしこの時期は、天候も悪く寒いので日本人観光客はほとんど見かけません。 (むしろそのほうが日本人の恥ずかしい行動を見なくていいのですが...) 今日はそれでもほとんど雨も降らずに晴れたり曇ったりで気温こそ 1〜3度程度ですが、風がなかったので それほど寒く感じません(しかし、数時間歩いていると顔と耳がかなり冷たく...)

さむざむしい Amsterdam

Amsterdam CS はどうもどこかで見たことがあると思ったら、東京駅はこれを真似てつくったそうで、 建物は東京駅よりは大きいようです。

Amsterdam CS 駅

おまけ(なべ)

日曜日の夕方はオランダに駐在している日本人の方のお宅を訪問し、なべをいただきました。 白菜(中華素材でも使われるので普通に売ってます)・太いねぎ(オランダ産)・鶏肉(オランダ産)・ 生サーモン(北海産!北海道ではありません)・ソーセージ(オランダ産)・かにかまぼこ(日本から輸入?) などをいれてぽん酢(こちらの明治屋で購入)でいただきました。(ちなみにソーセージをいれるのがポイント?) ねぎが直径2cm以上もあるので別のもののような気もしましたが、白菜などがおいしく食べられました。
この他に日本から出張に来た方がもってきてくれた"松茸ご飯の素"と"イタリア産あきたこまち"でつくった 松茸ご飯もうまかったです。("イタリア産あきたこまち"とは驚き!)

オランダ風のなべ

ちなみにまた来週末に Paris にラーメンを食いに行こうという計画が進んでいます。
たった車で5時間なので週末に行ってかえってくるのは日本での渋滞を考えれば楽勝です!
今度は少し Paris に詳しい日本人の方と行くのでちょっと違った旅になるかもしれません
ではまた来週!
御意見は メール(nigo@cs.tis.toshiba.co.jp)にて承ります。

オランダ外遊記ページへ戻る
Nigoのホームページへ戻る
Asahiネットホームページへ戻る