まず 10/10 は3連休の初めと言うのに電車の込み具合をなめていて、実際には新宿 8:00 発の「スーパーあずさ3号」に乗るはずが、
あまりの混雑に断念し、次の 10:00発「スーパーあずさ5号」になったあたりから、予定は狂いはじめました。
さすがに、2時間以上もまったおかげで大混雑の中でも楽勝で座れて、目的の「白馬駅」へと到着しました。
しかしここでまた、走っているはずのバスが平日のみで結局目的地の「栂池」まではタクシーで向かいました。
「栂池」からゴンドラとロープーウェイを乗り継ぎいよいよ登山の出発点の「栂池自然園」に到着するも、
本日の予定の「白馬大池山荘」まではとても登れないので最寄りの山小屋に泊ろうと思ったら、満員で泊れず、
やむなく大混雑の下りロープーウェイを横目に脇の道を歩いて下山し、ゴンドラで「栂池」まで下り、何とか飛び込みでその日の宿を取りました。
(まあこの宿は部屋も料理もそれなりだったのでよかったのですが)
結局初日は「栂池自然園」をちょっと見ただけ
次の日は再び「栂池」からゴンドラとロープーウェイを乗り継ぎ何とか 9:00 ぐらいから登山開始。 しかしながら前日の晴天から雨模様で気温も低い。おまけに下山してくる人から上は雪だと言う情報も得て、 こりゃ「白馬岳」は無理だなとおもいつつとりあえず「白馬大池山荘」まで向かいました。
途中から雪景色(まだ10月なのに)
「白馬乗鞍岳」を経て何とか雪の中「白馬大池山荘」に到着。
ここでは結構な吹雪でほとんど冬冬冬!。おまけに「白馬大池山荘」は大大混雑で宿泊は1畳に3人以上という具合なので、
ここも断念し、吹雪でとても「白馬岳」山頂は無理で、元来た道をもどるもの何だし、結局「蓮華温泉」へ下山することとしました。
「白馬乗鞍岳」と「白馬大池山荘前」ともにまるで冬!
ここからはすべて下りなので、順調に「蓮華温泉」に到着したのですが、やはりここも大大混雑で泊る気もせず、 バスで下界へ降りて「姫川温泉」への飛び込みで宿泊となりました。
「蓮華温泉」に下りてきました
ここは2年前に水害で道路や鉄道、建物も結構流されたところで、泊った宿も被害があったとのことで、
泊った隣の宿は川沿いの部分が流されているにもかかわらず、営業しているというすんごい状態でした。
(実家からわりと近いところなので知っていましたが、そんなに繁盛している温泉地でないので、
改装とかしない(できない?)と思われます)
翌日は、まだ復旧していない鉄道の代替バスで「南小谷駅」まで出て昼すぎには新宿につきました。 (ちなみにこの日、夕方に大月で衝突事故があり早く帰ってきてよかったよかった)
結局登山のはずが、2泊ともちゃんとした旅館に泊りなんだかなという感じもしますが、 旅行としては、なかなかいいかげんでいい旅だったと思います。
Nigoのホームページへ戻る
Asahiネットホームページへ戻る