鳥取・島根旅行 ('96/07/18〜22)

'98/4/18〜19に、佐渡にいってきました。私の出身は新潟なのですが、佐渡に行ったのは今回が初めてです。
東京駅を 8:25 に出発し新幹線とジェットフォイルで両津港に 12:00 とあっという間に到着です。
ジェットフォイルとは動力はジェットでほとんど海面上を飛んでいるというイメージで時速80km/hで進めます。
ちなみにこのジェットフォイルは、空をとぶジェット機を作っているボーイング社製です。
なお今回の佐渡旅行は宿で飲んで食ってが主なので割と観光写真も適当です。(いつもだけど)
7/18 横浜→鳥取
初日は東名-名神-中国道の山崎ICから29号を北上して鳥取まで。途中ここがあの有名な「揖保の糸」の産地であることを発見し買ってしまいました。
ほか途中で売られてるスイカがえらくでかいことにも驚いてぜひ買わなければならないと思ったのでありました。
鳥取砂丘こどもの国キャンプ場にて一泊(風呂がありました)
これが鳥取砂丘といわれなければ、アフリカの砂漠か?と思うほど立派な砂丘です。(感動ものです)
砂漠の野球部はどこに?
本当に鳥取か?
7/19 鳥取(仁風閣)→白兎海岸→羽合→倉吉→三朝温泉→関金
仁風閣
因幡の白兎
倉吉
倉吉の公衆便所は立派
倉吉で食べたそばはうまかった(つゆ少なめでしょっぱい)
倉吉で巨大スイカ購入
雨だったのでバンガローに宿泊(関金青少年旅行村キャンプ場 1棟たったの \2060)
仁風閣とその中での厠
このあたりでは有名「白バラ牛乳」のアイス販売機
因幡の白兎の話の海岸。兎もワニもいませんでした。
日本のハワイ(羽合)です。
倉吉の公衆便所は立派
三朝温泉でキューリー夫人像。
7/20 関金→出雲→松江→境港
雨だったので大山登山は延期
出雲大社
出雲で高橋熊市商店で張子虎を購入
出雲で食ったお菓子はなんだったか?(わっふる?)
小泉八雲記念館
やはりここのそばもつゆ少なめでしょっぱいがうまかった
庵でお茶
七輪を買う
水木しげるロードで妖怪といっしょに
境港の市場で鯛とホタテみたいなものを購入し七輪で焼いて食う。うまい!
7/21 境港→大山登山→皆生温泉→境港→横浜
ようやく今日は大山登山です。途中でなんと腰を曲げたおばあちゃんも上っているのを発見して驚き。
やれば何でもできるものだと感心しました。頂上は霧で下界が何にも見えずにちょっと残念。
下山後「植田正治写真美術館」によって見学(鳥取砂丘を撮りつづけていて、福山雅治の「Hello」のジャケットを撮影した人でした)
その後は皆生温泉で登山の汗を流してすっきりし、夕飯と思ったら米が水浸しで×。
結局近くのコンピニ兼弁当屋でご飯を買いました。
この日も非常に蒸し暑くテント内なんかで寝れないので結局敷いたまま。さらに蚊がすごくて眠れるはずもなくそのまま撤収して7/22 1:00ごろに出発し帰っちゃいました。
大山(だいせん)に登りました。なぜか二人ともぐったり?
この日も境港の
こうしてみてみると短期間でいろいろやって充実した旅でした(今は1998年なのでもう2年も前のことですが)
御意見は
メール(nigo@cs.tis.toshiba.co.jp)にて承ります。
Nigoのホームページへ戻る
Asahiネットホームページへ戻る